|  |  |  |   |  |  |  |   | 2014/02/01 12:00:58 プライベート♪ |  |   | 予告・お知らせ |  |   | トークセッション & 映画「ワーカーズ」上映会開催 |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
            私たち「卒後の居場所準備室」と「ワーカーズコープ」共催による
  トークセッション“東村山でしごとを起こす”& 映画『ワーカーズ』in 東村山
  が昨年の11月16日(土)に東村山市市民ステーションサンパルネ コンベンションホールにおいて開催されました!
  当日の内容をご紹介します。
  第一部 : 語ろう!“東村山でしごとを起こす”
  東村山で既に「協同労働」による事業を立ち上げた実績を持つ 「ワーカーズコレクティブ スーユンタン」と「ワーカーズまちの縁がわ本町」の二つの事業所より代表の方においでいただき、その活動の内容をご紹介いただきました。 「協同労働」とは雇う者・雇われる者という関係ではなく、働き手全員でお金と力と知恵を出し合い、地域に必要な仕事や生きがいづくりをしていく働き方です。私たちの目指す「協同労働」による生活介護施設の開設に大いに参考になるお話をいただきました。 「卒後の居場所準備室」としてはご来場いただいた市民の皆様に、障がい者の居場所が東村山には不足している現状をお伝えし、地域で障がい者が普通に暮らすことの必要性を少しでもご理解いただけたのではないかと思います。
 
   
  第二部 : 映画『Workers ワーカーズ』上映
  墨田区における「協同労働」の現場を舞台にしたドキュメンタリー映画を上映しました。行政の手が届かいない分野での高齢者や障がい者への福祉サービスが地域の人々の力を借りて実現している姿は、就労を求める人にとっては新しい働き方を、起業を考える人にとっては新しい事業の形を示してくれる内容でした。
 
  
 
  当日参加いただいた方からの感想の一部をご紹介します。 ========================================================== 自分達が主人公という印象が強かったです。なかなか良かったです。
  私の今までの経験から言います。例えば学校、例えば仕事等々。疑問に思ったこと、納得行かないことなどいつも不完全燃焼。 それが通らない社会の構造ができていたから、仕方ないと諦めていたこともあった。 一言では縦の関係のような?
  健常者も障害者もいっしょになって働く場所があったらいいなあと思って、もしかしたら、ワーカーズと卒後はそれを可能にできるんじゃないかな? お手伝いしたくなりました。 ==========================================================
  当日は90名を超える方々にご来場いただきました。 この場をお借りして御礼を申し上げます。          
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |  |  |   |  |  |  | 東村山卒後の居場所準備室 |   |   |  |  |  |   |   | 自己紹介 |  |
  | ピーターパン通信は東村山市に住む重度中度の知的障害児の保護者の会<東村山卒後の居場所準備室>広報誌です。 |  |
  |   |   |  |
 
  |  
  |  |  
  |  |  |  |   |   |   | | << | 11月 | >> |  | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  | . | . | . | . | . | . | 1 | /TR> | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | /TR> | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | /TR> | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | /TR> | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | /TR> | 30 | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ |  
  |   |  
  |  |  
  |  |  
  |  |