|  |  |  |   |  |  |  |   | 2015/04/23 01:15:29 プライベート♪ |  |   | ピーターパン通信 |  |   | ピーターパン通信17 |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
                                    
        +++ 「ここわ」からのお知らせ ++++
  この春開所予定で卒後の居場所準備室と運営主体のNPO法人ワーカーズコープで進めていた生活介護事業所東村山七国山地域福祉事業所 「ここわ」ですが、内装工事の遅れや人員体制が思うように整わず、なかなかきちんとした一歩が踏み出せずにいます。 そのような中、4月より3人の利用者を迎えプレオープンという形で活動を開始しました。 まだ始まったばかりですが、熱心なスタッフに囲まれ利用者にとっては毎日通える居心地のよい場所になっているようです。今後のピーターパン通信でここわの活動の様子もお伝えできたらと思っています。 今回は生活介護事業所「ここわ」のご利用案内を紹介させていただきます。
 
  ★施設の概要★ @	施設名称  東村山七国山地域福祉事業所 ここわ  A	所在地   東村山市野口町1-15-5 グランドハイツ野口1F B	連絡先   TEL 042-306-0721   FAX 042-306-0871           E-mail : kokowa-shichikokuyama@roukyou.gr.jp  スタッフ募集中!※お問い合わせは 担当(杉山)まで TEL:080-5089-9695
 
  ★運営方針★ @仕事(作業)、余暇活動、自立活動(学習療育)等それぞれの個性やペース  に合わせた支援をします。 Aひとと関わること、ひとの役に立つことの経験を通して豊かに暮らす     手助けをします。 B地域の活動に参加し、気楽に立ち寄っていただける場をつくり地域の皆  様とのつながりを深め、障がいのある方々が心豊かに暮らせる温かな環  境づくりを目指します。
  ★ご利用案内★ @	営業日  月曜日〜金曜日 【午前9時30分〜午後4時】 A	休業日  土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始 B	対象者  障害者手帳があり障害区分3以上の方 (基本18歳以上の方) C	定 員  20名 D	送迎区域 東村山市内の方 (御自宅と施設との送迎)  ※市外の方はご相談下さい
  ★自立活動★ 生涯発達の観点から、個別支援計画を作成し、個々のレベルや必要性に応じた学習や療育を行う。
  ★主な仕事(作業)★ チラシ配布・手ぬぐいなど自主製品制作・戸外清掃・手工芸品制作(刺繍など)・野菜づくり・委託軽作業・資源回収(ペットボトルキャップなど)
  ★主な余暇活動★ 調理実習・外食・買い物・散歩外出・プール・初詣・成人を祝う会・お花見・遠足・お祭り・作品展バザー・クリスマス会・誕生日会(毎月開催)
 
                         
 
 
 
       うちの子コラム              今回は家族の愛情たっぷりの女の子です
  1997年カボチャのお化けや魔女が賑やかな日、パパ・ママ・お兄ちゃんの元に私はやってきた。 いわゆるJK。だけど平均体重を10キロ以上オーバー。食べられる物の種類が少なくて、食べたい物は私を大きくしちゃうみたい。趣味はドライブとiPadで音楽鑑賞。それと紙破りやビニール袋の感触遊び。えっ?わからない?一度やってみてよ!ハマるから(笑)
  赤ちゃんの時はよく寝たのよ。でも1才半を過ぎると幼児相談や病院へと連れ回されたわ。何をされるのか不安で怖かった。それから眠る事が怖くて抱っこされてないと眠れなくなった。だからママとソファーで寝たわ。夜中や明け方に泣いたり暴れたり眠れないときは夜中のドライブもした。でも私もママも泣いていて、ちっとも楽しくなかったなぁ。今はリビングの隣が私の部屋だし寝るのも怖くないわ。ていうかこの時期は布団から出たくないよね。
  私はお水が大好きで、2才からスイミング教室に通っていたのよ。公園で噴水をみて私が靴を脱ぎだすと慌ててママがその場から連れ去ったわ。でも11階のベランダの柵に跨って隣の学校のプールを見ていた時はママ動けなかったって。それでパパとママは引越しを決めた。まぁ実際の引越しまで5年もかかったけどね。でもある日突然、お水が怖くなっちゃった!それからは、室内プール、銭湯、家の湯船にも入れなくて5年ぐらいずっとシャワー。引越しをきっかけに湯船につかれるようになって、今は長風呂よ。 室内プールも何とか入れるようになったけど顔にお水がかかるのはNGね!(-“-)
  現在思春期。話せたら言いたいことがいっぱいあるわ! 伝わらなくてムカついたり、嫌な事を思い出して人に掴み掛かったり。最近のママは図太くって、私が少々暴れても「ベッドで泣いて!」って素っ気ないけど、私が誰かを傷つけたり自分の体を叩いたりすると悲しい顔になるの。 私だってやりたくはないのよ〜でもその時は行動をおさえられない。 それでも学校の先生やママが写真や絵カードで説明してくれると不安が少し減るよ。 白いお薬と茶色くて苦〜いお薬も飲み始めたの。飲む方が調子良い気がするからね。 「こんなの飲めるなら野菜だって食べられるでしょ」とママは笑っているわ。
  4月から高校三年生。卒業したら『ここわ』でお仕事します!! 甘えん坊なのに大丈夫かって? ゆっくり寄り道しながら時間をかけて大人になるよ。見ていてね! 『ここわ』が学校やかるがも(放課後デイ)みたいにお友達がいて楽しい場所だといいなぁ♪   (少女Y)
 
 
                               
  「東村山花いっぱいプロジェクト」ボランティア大募集!! 〜知的障害をもった子どもたちと一緒に花を咲かせましょう〜 ※東村山社会福祉協議会地域福祉活動助成金事業
  ○ 集合場所   東村山中央公園 マイマイ池近く 休憩舎前 ○ 時間   午前9:00集合  ※雨天中止(午前8:00の時点で雨天の場合は中止)
  毎月第3日曜日は卒後の居場所ボランティアの日!! (前期活動日4/19、5/17、6/21、7/19、8/16、9/20) 多くの方のご協力よろしくお願いします!
 
                               
 
  東村山卒後の居場所準備室代表 下野陽子     TEL/FAX 042-394-5357          メール y-shimono@mti.biglobe.ne.jp         HP http://softonhouse.jp/sotugo_peter
 
 
 
 
 
          
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |  |  |   |  |  |  | 東村山卒後の居場所準備室 |   |   |  |  |  |   |   | 自己紹介 |  |
  | ピーターパン通信は東村山市に住む重度中度の知的障害児の保護者の会<東村山卒後の居場所準備室>広報誌です。 |  |
  |   |   |  |
 
  |  
  |  |  
  |  |  |  |   |   |   | | << | 11月 | >> |  | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  | . | . | . | . | . | . | 1 | /TR> | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | /TR> | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | /TR> | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | /TR> | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | /TR> | 30 | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ |  
  |   |  
  |  |  
  |  |  
  |  |