|  |  |   |  |  |  |  |   |   |   | | << | 11月 | >> |  | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  | . | . | . | . | . | . | 1 | /TR> | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | /TR> | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | /TR> | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | /TR> | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | /TR> | 30 | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ |  
  |   |  
  |  |  
  |  |  
  |  |  |  |   |  |  |  |   |  |  |  |   |  |  |  |   | 2018/04/20 22:22:37 お店 |  |   | なし |  |   | フランス料理か居酒屋か |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
            さて今夜はフランス料理行くか居酒屋にしとくか、いや話はそんなことではありません。
  詳しくないわりに食べるのは大好きな私、どちらも美味しいし好きなカテゴリーではあるのですが、使うにしてもシチュエーションが根本的に違いますからね。
  当然その日の気分や誰と行くかで使い分けます。
 
 
  実は最近知り合いの知り合い、要は直接は知らない人なんですが、その人の会社で料理屋を始めたのです。
  気合いを入れて物件を借り、フランス系の立ち飲み屋をスタートしようとしたらしいのです。
  今流行りの肉バル的な方向性だと思いますが。
  ところがです。
  オープンに先駆けて募集したはいいけれどなかなかスタッフが集まらない、でも家賃は発生してるので閉めておくのももったいないという状況だそうです。
 
 
  仕方なく開けたはいいけどフランス料理どころか洋食すらできるスタッフが見つからず、人づてに紹介してもらった料理人が和食専門、無理やりオープンしたらただの居酒屋になってしまったのです。
  まあそれでも美味しいのならいいんですけどもね。
  ただその人の周囲はずっとビストロっぽい店を出すと聞いて期待してたぶん相当拍子抜けしてるようで、開店のレセプションパーティもなんだかテンションの低い盛り上がりで終わってしまったようです。
  かわいそうなのは料理人ですね。
  彼に罪はないのですけども。
 
 
  で、先日その知り合いと行ってきました。
  へんな先入観なく1人の客として見れば別に普通の居酒屋さん。
  でも内装から何からがやっぱりしっくり来ていない。
  料理人がオーナーと相談してビストロ料理を増やしていくか、いっそミスマッチに和食を押し通すか、代わりに違う料理人を探すか、選択肢はいろいろありますが前途多難なのだけはわかりました。
 
 
  商売ってたいへんなんですねー。
  世の中数え切れないほどお店があるのにその中で勝ち抜いていかなきゃいけませんし、他より美味しいと思ってもらえるまで時間もかかります。
  やってみたいけれど勇気は要りますね。        
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |   
 |  
  |