|  |  |   |  |  |  |  |   |   |   | | << | 11月 | >> |  | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  | . | . | . | . | . | . | 1 | /TR> | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | /TR> | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | /TR> | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | /TR> | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | /TR> | 30 | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ |  
  |   |  
  |  |  
  |  |  
  |  |  |  |   |  |  |  |   |  |  |  |   |  |  |  |   | 2018/12/22 22:26:34 くらし |  |   | なし |  |   | 日本のエスカレーター式教育について |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
            会社の取引先の男性と今日また会って色々と話してきました。接待の際にも色々と雑談で盛り上がったのですが、その中でかなり長々と盛り上がっていた話題が日本のエスカレーター式教育のことです。
  ちなみにその取引先の男性は長年日本に住んでいるアメリカ人で、日本の教育にも詳しい上アメリカの教育を自ら経験している立場です。
  本当に色々と面白い話を聞けました。
  アメリカにも希に大学と同じ名前の高校が存在したりするそうですが、その同じ名前の大学に入学を望む場合、その高校出身の生徒は他の高校出身の生徒と全く同じ立場としてその大学を受験する必要があります。
  これは日本にある国立大学付属の高校と同じような感じみたいですね。
  日本の私立大学は多くの場合中学や高校どころか幼稚園や小学校も付属であったりします。
  多くの場合は幼稚園や小学校に一度入学すると、ちょっとした内部試験があるかもしれませんがそれでも大半の生徒は希望すれば基本的にエスカレーター式で大学まで進学できます。
  私自身はそういった学校出身ではないので経験しているわけではないのですが。
  内部試験や内部審査があったとしてもどれぐらい厳しいものかは分かりません。
  そのアメリカ人男性曰く、幼稚園や小学校で受験したときのその子どもの能力は大学まで続くとは限らないし、大体幼稚園に入園するための試験で子どもの素質などは分かるわけがない、馬鹿げたエスカレーター式制度だそうです。
  まあ言いたいことは分かりますけど一応私立の学校なので好き勝手できるのでしょうね。
  日本ほどエスカレーター式の学校が多くあるところはないそうです、その男性の話によると。
 
 
  今から何十年経っても存在する教育制度かどうかは私も分かりませんが、確かに考えてみれば義務教育からエスカレーターを繋げるのはちょっとどうかと思う部分もありますよね。なかなか興味深い指摘でした。        
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |  |   |  |  |  |   | 2018/11/02 22:26:03 お店 |  |   | なし |  |   | スイーツ買うならコンビニに限る |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
            私はコンビニスイーツが大好き。コンビニは値段が高いイメージが強くて買い物するなら近所のスーパーが1番と思っていたんだけど、この頃コンビニを利用してます。
  買うのもはもちろんデザート。シュークリームとかパフェとか美味しい物がたくさん揃っていて行くたびにドキドキします。
  コンビニのスイーツが特別美味しいというわけじゃないんだけど、コンビニだとデザートを買いやすいんですよね。
  近所のスーパーで男がスイーツを買うのってやっぱり勇気が必要なんですよ。
  何度かスーパーでシュークリームとかショートケーキを買ったんだけど人の目が気になって・・・。
  特に主婦層からジロジロ見られるのが気になってからコンビニで買い物を楽しむようになりました。
  コンビニだとサラリーマンのお客が多いし女性も買い物しているけど主婦はあまり見かけません。
  深夜に行くとお客が少なく女性の姿もないからここぞとばかりにスイーツを買います。レジも深夜だと男性店員が多いから何を買っても問題ない。
  この楽しみと気楽さを知ってからはコンビニをよく使うようになりましたよ。
  コンビニスイーツは新商品がどんどん出てくるから楽しめます。
  どんなに美味しいものでも何回も食べていると味に飽きてしまうけど、新商品が次から次へと出てくるから味に飽きることが無いんですね。
  ファミリーマート、セブンイレブン、ローソンを順番に回ったりして買い物を楽しむこともありますよ・・・たまにですが。
  コンビニって男が買い物しやすいですよね。
  人目を気にしないで買い物できるのがコンビニの良いところだと思いますよ。難を言えばちょっと商品の値段が高いけど、近所にあって便利だし買い物しやすいからコンビニ大好きです。        
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |  |   |  |  |  |   | 2018/09/16 22:25:06 料理 |  |   | なし |  |   | 自炊することのメリット |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
             縁がなかったこと、仕事があまりに多忙であったため、結婚せず一人暮らしです。
  これまでの無理がたたったのでしょうか、大病を経験しました。
  そこから得た教訓は、自分の身体は自分で守ること、そして病気は日ごろ食べている食材が大きく影響しているということでした。
  炭水化物が大好き。
  特にスイーツをドカ食いすることがストレス解消法でした。
  それにお酒も。
  こんな食生活をして20年以上していれば、糖尿病地獄が待っています。
  もちろん、私も糖尿病になりました。
  痛い思いをして人間は、反省するものです。
  これまでの炭水化物中心を改めようとしました。
  そのためには、外食を控えることが一番の早道であることに気が付きました。
  野菜や魚を主体にした食生活への転換です。
  そのためには、自分で料理を作らなければ、転換はなかなし難しいです。
  それに、男性にとって、料理を作るというのはハードルの高いことかもしれません。
  私も抵抗がありました。
  しかし、習うより慣れということわざがあるように、料理も慣れです。
  加えて、私は糖尿病から脱出しなくてはいけないという切実な事情もありました。
  さて、料理をするにしても、何かレシピがなければ、はじめの内は作ることはできません。
  しかし、ネットを利用すれば、レシピに関する情報は山ほどあります。
  COOKPADなどがとても参考になります。
  始めの内は失敗しました。
  それでも半年くらいで慣れてきました。
  料理を自分で作るようになって5年以上経過しました。
  体重が15キロ程度やせました。
  顔立ちがすっきりしているねと人からよく言われます。
  当然のことですが、糖尿病ともお別れできました。
  料理上手な奥さんがいる男性には、切実感がないでしょう。
  しかし、もし奥さんが亡くなった時、どうしますか。
  今から料理をつくることを覚えましょう。
  まず、奥さんがびっくりするような料理を作ることを目指してはいかがでしょうか。
          
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |   
 |  
  |