| |  |  |  |  |  | |  | |  |  |  |  |  |  |  |  | | << | 10月 | >> |  | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  | . | . | . | 1 | 2 | 3 | 4/TR> |  | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11/TR> |  | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18/TR> |  | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25/TR> |  | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ・ | 
 |  |  | 
 |  | 
 |  | 
 | |  |  |  |  |  | |  |  |  |  |  | |  |  |  |  |  | |  |  |  |  |  | 2020/09/30 19:00:00 プライベート♪ |  |  |  | グッズ |  |  |  | アイデアグッズに関すること |  | 
 |  | 
 |  | |  |  |  | 現時点でのグッズへの不満などについて。 
 保証期間内ではないが、これまでに携帯ラジオや電気炊飯器が短期間で壊れ、なんとかならないものかと思ったことがある。
 
 ビニール袋は触っただけでよく破れるし液漏れもよく起こる。袋を2重や3重にするのは不経済に思えるもの。
 
 というのも自治体向けの燃える用ゴミ袋にゴミを入れて出すのに、中のビニール袋が液漏れを起こす為、室内の畳や床、ゴミ置き場等の床面を汚し、掃除しなければならないとすると難儀。
 
 よって一定期間内に液漏れを起こすようなビニール袋には罰金を科すぐらいでないと手間がかかり困ったもの。液漏れを起こすようなビニール袋はタダ中身が透けて見える袋。
 
 やかんは底が丸みを帯びていて平面に置くと安定感がないのと、湯が沸くと取っ手が熱くて鍋掴みが要るのは不便。
 
 台所ゴミ用のビニール袋の口はセロテープで綴じているが、ワンタッチで閉じられるものが今のところ見当たらない。ホッチキスのようなものでも良いのだけれどあれば便利。
 
 台所用 便利グッズ 画像検索
 https://bit.ly/3j8QM1Y
 
 車用 便利グッズ 画像検索
 https://bit.ly/2EAqYwB
 
 生活便利グッズの人気おすすめランキング17選【アイデア商品】
 https://ranking.goo.ne.jp/select/6438
 
 便利グッズ
 https://limia.jp/keywords/14699/
 
 【なにこれ!欲しい!】ネットで見つけた便利なアイデア商品30選
 https://blog.kaerucloud.com/entry/benri-idea/
 
 キッチン便利グッズ特集
 https://www.rakuten.ne.jp/gold/livingut/kitchenzakka.html
 
 アイデア商品・便利グッズがいっぱい
 http://konnandou.com/
 
 史上最大の画期的アイデアグッズ 画像検索
 https://bit.ly/36tipPR
 
 車用品 車用収納ケース
 https://wowma.jp/item/279998266?aff_id=kwm
 
 プライバシーテント
 https://www.esupply.co.jp/ItemPage/EZ2-TENT001-T
 ポップアップ★着替え・シャワーテント紹介★
 https://youtu.be/w18zSdXKf2U
 ---------------------------------------------------------------------------------
 高齢者は高温の為に室内で熱中症で亡くなるケースも多いとされる。
 エアコンを使う人がほぼ全部であれば、エアコンなしで生活するのが難しいかを想像することさえ出来ないのかも知れない。
 
 このような方面の人に向けての対策としての製品が待たれる。
 
 二人以上世帯で90.9%…エアコン普及率の実情をさぐる(2019年版)2019/5/3
 https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20190503-00123635/
 二人以上世帯で9割強、男性単身高齢層は80.1%…エアコン普及率をグラフ化してみる(最新) 2020/05/28
 http://www.garbagenews.net/archives/2057003.html
 単身男性高齢世帯では79.8%…エアコン普及率の詳しい現状をさぐる(2019年版) 2019/5/4
 https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20190504-00123797/
 
 エアコン(クーラー)の電気代、1時間いくら?高い理由は?2020.08.24
 https://enechange.jp/articles/airconditioner-electric-1
 
 こまめなオンオフは逆効果!夏のエアコン冷房、つけっぱなしの電気代と効果的な節電・節約方法  2020.08.19
 https://enechange.jp/articles/aircon-cooling
 
 --------------------------------------------------------------------------------
 インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国という映画には
 
 軍が核実験のために建設した無人の町で、マネキンだらけで人間はおらず、突如実験のカウントダウンを告げるアナウンスが響いた。インディは辛くも鉛が使われた冷蔵庫に閉じこもって難を逃れたくだりがあった。
 
 Indiana Jones 4 (2/10) Movie CLIP - Saved By the Fridge (2008) HD
 https://youtu.be/jn4Vhkmb4Lw
 
 
  
 もし核爆弾が落とされても生命を維持できる防御服を開発する意気込みがあれば何でもでき核も恐くなくなるはず。
 
 過去NASAがロケット打ち上げ時に高熱で剥がれ落ちる耐熱タイルの代わりにセラミック粒子を使った遮熱塗料を開発できたように、夏場の高温にもあまり影響を受けないような素材を開発できたら世界は温暖化時代を迎えても今までよりも快適な生活を送ることができると思われる。
 
 但し価格は安価で、住居部分の外部からの施工が難しいなら、内部からDIYなどで簡単に施工できることが条件になる。明日からアフリカ人になれば問題ないと言われても急にはなれるものではない。
 --------------------------------------------------------------------------------
 
 暑さ対策のグッズに関しては冷却スプレーというものは結構使われているらしいけれど事故も発生している。
 
 冷却スプレーにタバコの火が引火、車内で爆発
 https://response.jp/article/2014/07/24/228372.html
 
 CoolCore クールコアとは?
 http://innotech-gear.com/coolcore.html
 
 日本製涼感マスクで快適に過ごして欲しい!水の気化熱による冷却効果でひんやり感持続
 https://www.makuake.com/project/gracley/
 
 接触冷感
 https://www.jcfa.gr.jp/about_kasen/katsuyaku/09.html
 
 優れた「接触冷感」生地が日本で開発された背景
 https://www.bmc-tokyo.com/blog/knowledge/1541/
 
 例えばクールタオルのような素材をカーテンにして下端を容器に入れた水に浸して、それをどうにかして冷却効果が持続するという風にはできないのかとか。
 
 水だけで冷たくなる《クールコアタオル》実際の口コミは?販売店や偽物情報も紹介
 https://yamahack.com/1384
 
 過去の一時期に、北欧ヨーロッパで年間室内温度を28度Cに保てる断熱材のような素材が開発されたという内容が報じられたことがある。その後はどうなったのかはよく分からない。
 
 --------------------------------------------------------------------------------
 
 自動運転の時代や電気自動車の時代が来たら、車のボディ自体を曲面可能なソーラーパネルを設置する。車を毎日乗らなくてもある程度バッテリーの電気を安定して供給できるかも。
 
 自然災害、特に浸水被害に対しては住宅は斜路とか階段をつけたり、小規模の浸水に対しては板と共に横矢板用のガイドを開口部の出入り口両側に設置しておくという考え方もある。、
 
 住宅の屋根と壁はNASAで開発された粒状セラミックと塗料を使った遮熱塗装を行うのが効果的とされている。
 
 実際展示場の住宅屋根や壁、車のボディに塗装していたものを過去見たことがある。温暖化時代に入り、一つの対策方法として知られるようになって来ている。
 
 過去に断熱材を壁や天井裏に充填することは住宅では意味も伝わらず重要視されていなかった時代もあった模様。
 
 ソーラーシステム式エアコンも国内では屋根面積が少なすぎて実施に至らない可能性も高い。
 
 遮熱カーテンの効果を検査!夏場や冬場にメリットが多い理由が判明
 https://bicklycarpet.co.jp/review/?contentspage=20190705-01
 
 遮熱塗装とは  検索結果から
 https://bit.ly/3gM9VEX
 
 遮熱塗料のメリット・デメリット
 http://www.hanamaru-r.co.jp/cat80/
 --------------------------------------------------------------------------------
 時計関係
 
 グッドアイデア製品としてはトークステーションがあり、80年代の製品らしく人から贈られたものだったけれど、現在でも使っている。
 
 就寝時に暗闇な中でもボタンを押すだけで現在時刻を人工音声で知らせてくれるので時計を見る必要がない。
 
 **写真**
 
 習慣時計「ルクル」は、デジタル時計とスケジュール表を組み合わせた、新感覚の予定管理ツールで「WEEK モード」と「DAY モード」の 2 つのモードを搭載。
 https://dime.jp/genre/585734/
 
 デジタルプログラムタイマーという製品も毎日決まった生活を行うにはこれを利用するのも便利。点灯や消灯時刻を設定できる。
 
 ナースタイマーは約100時間まで時間が計れ、電卓付きでバイブモードで知らせることもできる。
 --------------------------------------------------------------------------------
 置き場所を忘れて探し物に明け暮れるというのも問題。かといってDBでそこに何々は引き出しの3番目の金属箱の中とかへ記入するというのも手間なもので、お金のかかるものは避け付箋も手間となると・・・。
 ものを糸で結んでそれを一ヵ所まで引いてきてこよりをつけるのも糸だらけになるのでまずい。
 紙に書いてコルクボードにとめて置くという方法もある。
 
 手書きパッド https://www.pc-webzine.com/entry/2016/06/-400-tbl002-the-newest-gadget-journal.html PCにつなぐならDBに記入するのと余り変わらない。
 --------------------------------------------------------------------------------
 これまでのところ運動器具にしてもシェーバーにしても西ドイツ製のものは合理的なシステムのようで、かつ耐久性に優れているという感じを受ける。
 
 --------------------------------------------------------------------------------
 【最強の英語独学A】オンライン英会話&スマホ活用法(The Best Way to Learn English)
 https://youtu.be/BZmAPHXh3MQ
 中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY 2020/09/12
 
 脳科学に基づいた効率的な語学学習|20ヶ国語話せる人に教わる新しい学習法【前編】
 https://youtu.be/XvXNGLVbO20 2020/04/08 ゆきみん|yukimin
 
 --------------------------------------------------------------------------------
 AIを使った家庭用英会話教室のようなものはどうなのか?外国旅行向けや国内の外人と対面するような場面では単体では出回っているようだけれど、自宅に居ながら日本語でしゃべると英語に訳し、その会話の答えがシリのような形で英語で返ってくるような学習可能なものはどうなのか。
 
 世界初!AI搭載音声翻訳機「Langogo」を紹介!モバイルWifi機能もついてる!?
 https://youtu.be/n2Q7uuLOM3k 2018/12/06
 
 2019年1月現在音声翻訳機で新型ポケトークWがオススメな理由
 https://youtu.be/ULJ_bZQYi2c 2019/01/04
 
 【徹底比較】音声翻訳機「ポケトーク」「arrows hello」「illi(イリー)」は本当に使えるのか?
 https://youtu.be/DaAN-QQbwRE 2019/09/18
 --------------------------------------------------------------------------------
 
 さらにyoutube動画の洋画や原語で放映される洋画の同時音声通訳を行うソフトもあってくれればより好ましい環境になる。
 
 言語のボリュームは小さく、音声翻訳は大きくし、しかもタイムラグを殆どなくせるようなものがあってくれれば情報量も増えるはず。
 
 |  |  |  | 
 |  | 
 |  | 
 | 
 |