|  |  |  |   |  |  |  |   | 2014/08/18 17:51:41 プライベート♪ |  |   | 東村山花いっぱいプロジェクト |  |   | 2014年度第5回東村山花いっぱいプロジェクト活動報告(8/17) |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
            お盆明けの8月17日日曜日、第5回目となる花いっぱいプロジェクトの定例活動を行いました。
  市議さんをはじめとするボランティアさん4名、卒後の居場所メンバー家族14名の18名の参加。
  気温23度、湿度は高いものの曇り空。前日雨が降ったおかげで絶好の草むしり日和です。 とはいえ、前回の活動から1ヶ月。雑草が生い茂りハーブなのか雑草なのか見分けもつかない状態。
 
     
  なので今回は石拾い作業は精鋭の2組に託し、あとは草むしり作業にまわりました。
  石拾い班の様子
 
     
  草むしり班は和気あいあいとおしゃべりしながら、けれど決して手を休めることなく、45分間雑草と格闘し続けました。
 
       
 
     
  引き抜いた雑草、なんとこのフゴ3つ分。リヤカーで運び出します。
 
        
 
  そして見てください!この花壇。
 
       
  みんなの頑張った成果です。
  ハーブの1株1株も大きくなってきました。
 
     
 
  活動の終わりにやっと休憩タイム。 メンバーの帰省土産のスイカで水分補給。
 
   子どもたちにはおせんべいや冷たいゼリーが配られました。
  そして記念撮影
 
  
  来月の活動は9月21日日曜日9時からです。
  ひまわりのあとはコスモスを植える予定です。
 
  
  皆さんのご参加お待ちしてます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |  |   |  |  |  |   | 2014/07/20 16:55:39 プライベート♪ |  |   | 東村山花いっぱいプロジェクト |  |   | 2014年度第4回東村山花いっぱいプロジェクト活動報告(7/20) |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
            7月20日(日)9時から東村山中央公園で今年度4回目の東村山花いっぱいプロジェクト の定期活動を行いました。
  大気の状態が不安定との予報で実施できるかやきもきしましたが、 気温24度で涼しい朝です。
  今回は新たなボランティアさん2人を含め10人のボランティアさんと 卒後の居場所準備室メンバー家族18人の総勢28人での作業となりました。
 
  
  今回も石拾いと草むしり班に分かれての活動です。
  石拾い班は毎回頑張って石を拾ってきたおかげで、目立っていた大きな石 はほとんど見当たらなくなりました。 それでも、子どもたちは今回も一生懸命拾う石を探しながら 頑張りました。 
 
     
 
     
 
  
  そして草むしり班 つい先日有志で草むしりを実施したばかりの花壇でしたが、 雑草の伸びる勢いはすざましく、ハーブを覆いつくしていました。
 
     
 
  曇り空から日差しがこぼれ、だんだん暑くなってきました。 それでも皆さん手を止めることなく雑草と戦ってくださいました。
 
 
     
 
     
  そして1時間後
 
    こんなに綺麗になりました!
  早々終わった石拾い班の子どもたちももう一仕事。 フゴにいっぱいになった雑草の片付けです。
 
        
 
 
  そして今日の心温まる1枚がこれ!
 
       
  休憩時間にかわいいボランティアさんが メンバーのお姉さんの手にもっていたふわふわのビニールのボールに興味津々。 作り方教えて!!と寄り添ってます!
  こんな風に障がいがあってもなくても自然にふれあえる機会がたくさんあることを 願っています。
 
  今日もたくさんのみなさんとふれあう事ができました!
 
  
  ありがとうございました。
  来月は8月17日(日)9時からです。ご協力よろしくお願いします。
 
  
 
 
 
   
 
     
 
 
 
 
           
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |  |   |  |  |  |   | 2014/07/16 23:55:27 プライベート♪ |  |   | ピーターパン通信 |  |   | ピーターパン通信 14 |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
            ピーターパン通信 vol.14
  2015年 春NPO法人ワーカーズコープと東村山卒後の居場所準備室で立ち上げる 野口町に開設する生活介護施設の名称が決まりました!
  ひがしむらやましちこくやま 東村山七国山地域福祉事業所 ここわ
  映画「となりのトトロ」の舞台、七国山。八国山緑地がモデルと謂われています。ひとが生きている中で出逢う「目に見えるもの」「目には見えないもの」、悠久の昔から未来永劫続いて行く「時間」というもの。それら総てと共生し、受容し、葛藤しながら生き抜いていく世界(=場)の意味を込めました。 また 心の和・心が丸○・心の輪の気持ちをこめて「ここわ」と名付けました! ☆「生活介護施設」とは 障がいのある方が作業や機能訓練等をして日中過ごすところです ☆
  **************************************************************** <<ワーカーズコープより 開設に向けてご協力のお願い>>
  私たち日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会センター事業団は銀行融資に頼らず、自分たちや地域の方から立ち上げや運営の資金を調達します。また、たくさんの方々に様々な形で、ご協力頂きながら事業所を立ち上げ、運営して行きます。
  ご協力方法1  協力債と賛助金
  当団体の賛助会員になる形で賛助金か協力債のいずれかの方法でお支払い頂きます。両方とも1口10,000円で1口以上の口数を承ります。「賛助金」は寄付として承ります(返還出来ません)。尚、当団体は寄付金控除対象になっておりません。「協力債」は当団体への出資(無利子)で、「協力債証書」を発行します。東村山七国山地域福祉事業所の運営資金となります。賛助会員として承認されてから1年経過すれば所定の手続きを以って返還出来ますが、今後も事業を継続して行く為に出来るだけ長い期間のご提供をお願い致します。
  ご協力方法2  働く仲間募集
  私たちは「協同労働の協同組合」の組合員です。労働・経営・出資を組合員皆で担い、地域に必要な仕事を起こして働いています。この事業所の立ち上げから、一緒に働きませんか?
  ///////////////////////////////////////////////////////////////////////// 問合せ先  特定非営利活動法人ワーカーズコープ   三多摩事業本部 佐々木・平山・藤谷 TEL 042-655-7366 FAX 042-622-6802   E-mail santama@roukyou.gr.jp /////////////////////////////////////////////////////////////////////////
  使わなくなったものをお譲りいただけませんか?
  備品や子どもたちの遊具など、ご家庭で使わなくなったものがありましたらお譲り頂けないでしょうか。(簡易ベッド・事務用机・洗濯機…等があるととても助かります
  開設に必要なもの ●改装・改築資金 ●敷金・礼金・前家賃 ●コピー機(リース) ●事務机●パソコン ●レンジ ●書庫(鍵付) ●C型誘導灯設置 ●福祉車両●保険加入(子ども、福祉車両等)  ●遊具、絵本 ●椅子、テーブル●洗濯機 ●エアコン  ●スタッフの2カ月分人件費や保険 等
  皆さまのご協力よろしくお願いします。 *************************************************************************
  うちの子コラム 
  わが子は中学3年生の男児! 身長は中学入学後にぐーんと伸び、あっという間に母を追い抜いてしまいましたが、身体は大きくても中身は甘えん坊の幼稚園児のような知的の重度障がい児です。 1歳半ごろから運動機能面もかなり遅れており、最初は母子で肢体不自由児の療育施設(市内のあゆみの家)に通い始めたのをきっかけに、その後も色々な療育活動をしています。今現在も発語はまったくありません。 発語はまったくないものの、何故かコミュニケーションを取れるのがわが子の不思議なところ!言葉のやり取りだけがコミュニケーションじゃないことを証明してくれています!! 小学1年から4年まで市内の学童の障がい児枠で放課後を過ごしておりましたが、周囲の子供たちが「○ちゃん(うちの子)が○○と言ってる!」と言ってきたり、コマ回し大会があった時には「子供たちが○ちゃんは手回しで参加すれば?と提案してくれたので新たに手回しでの級を作った」と指導員の方が教えてくれたり・・・楽しく過ごすことができました。 日常生活面ではこれくらいできてくれれば〜な事が多すぎるのですが、このコミュニケーション能力に母も癒されている毎日です!菩薩クンと思うこともあります(親バカ) 今まで子供を通じて知り合った方々には、話を聞いてもらったり・・と私もとても助けられてきました! 毎月の花いっぱいプロジェクトでは、地域の協力してくださるボラさんなどと親子共に楽しく活動させてもらっています。学童でお世話になった時の指導員さんも参加してくれ、定期的に会えるのも楽しみの1つです。 今後も、いろんな縁が広がってわが子たちの応援者が増えてくれることを親として望んでいます。          通信を見た方が活動日に中央公園に足を運んでくださり                   新たな出会いができますよう・・・☆
 
                           東村山卒後の居場所準備室代表 下野陽子                TEL/FAX 042-394-5357 メール y-shimono@mti.biglobe.ne.jp                HP http://softonhouse.jp/sotugo_peter
 
 
          
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |  |   |  |  |  |   | 2014/07/15 17:00:38 プライベート♪ |  |   | 東村山花いっぱいプロジェクト |  |   | 草むしりをしました!(7/15) |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
            7月15日(火)10時から卒後の居場所準備室メンバー9人と公園スタッフ1人の 10人で草むしり作業を行いました。
  作業前
  
  雑草が生い茂り、先月植えたハーブもどこに生えているのか わからないような状態でした。
  気温31.8℃の猛暑の中、無駄話をする余裕も無く 集中しての作業、30分ちょっとで ほらこの通り!さすが主婦パワーです。
  作業後
  
  すっきり、ハーブやコキアが現れました。 ひまわりもいくつか咲いています。
  20日(日)は9時から定例の活動日。 処理しきれなかった 細かい草取りと石拾い活動をしたいと思います。
  とにかく暑いので熱中症にならないよう準備してきてください。 ご協力よろしくお願いします。
          
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |  |   |  |  |  |   | 2014/07/13 11:23:18 プライベート♪ |  |   | イベント参加 |  |   | 「いい川づくりといい街づくり意見交換会」に出席 |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
            7月12日(土)東村山市地域福祉センターで行われたNPO法人「空堀川に清流を取り戻す会」主催の意見交換会に出席しました。
  東村山市長はじめ沢山の市議、都議の皆さんも出席され総勢50名以上の盛大な会でした。みなさん長い期間、空堀川や柳瀬川の清流を取り戻す為に活動を続けておられます。
  皆さんの専門的な知識に圧倒されつつも初めて知ることも多く、あっという間の2時間でした。空堀川の主な水源は東大和市内の工場からの高度浄化排水だそうです。皆さんご存知でしたか?
  安全安心と自然環境の保全と創造を軸として河川改修工事の改善提案をされています。
  川が市民にとって、より近く親しめる場所になるような街づくりに私たちも関わっていけたらなぁ〜と。沢山学ばさせて頂けるのではと思いました。
  川のゴミ拾いや河川敷の緑化など…菜の花に関しては、河川の自然生態系での問題もあるようです。まだまだ勉強しなければいけない事が一杯です。
  ご厚意で「卒後の居場所準備室」代表より会について紹介させて頂きピーターパン通信も配らせて頂きました。
  快く参加させてくださった「空堀川に清流を取り戻す会」の皆さん、ありがとうございました。        
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |  |  |   |  |  |  | 東村山卒後の居場所準備室 |   |   |  |  |  |   |   | 自己紹介 |  |
  | ピーターパン通信は東村山市に住む重度中度の知的障害児の保護者の会<東村山卒後の居場所準備室>広報誌です。 |  |
  |   |   |  |
 
  |  
  |  |  
  |  |  |  |   |   |   | | << | 11月 | >> |  | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  | . | . | . | . | . | . | 1 | /TR> | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | /TR> | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | /TR> | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | /TR> | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | /TR> | 30 | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ |  
  |   |  
  |  |  
  |  |  
  |  |