被災地の話ではありません。
 確かに物資は不足しております。
 ですが、被災地外の飲食店は数日の在庫はあるはずなのです。
 東京や西日本の方々は買占めなどせず、ぜひ外に出て、飲食店で外食をしてください。
 東北の事を考えてくれるなら、今まさに腐ってしまおうとしている飲食店の物資を無駄に廃棄させるのではなく、消費して欲しいのです。
 元気な地域は経済活動を活発化させてください。
 東北は未だ、孤立している地域もあります。
 放射能に汚染されているなどといったデマで、物資の届かない福島の浜通り地方など、混乱は続いています。
 ですが、復旧も進んでいます。
 名取空港は米軍が C-130 で強硬着陸し、積んできた重機で瞬く間に利用可能にして去って行きました。
 常磐道などでは、ぐにゃぐにゃに曲がった道路から土砂を撤去、瞬く間に盛り土をし、通行可能に仕上げています。
 仙台港も重機で道が開かれ、浮遊物の撤去が完了、今日には物資が陸揚げされます。
 タンクローリーに自動車道を通行する許可も与えられました。
 今や(都市部までは)順調に物資が到着するインフラが回復し、そこから孤立地域に物資が運ばれる準備ができています(いるはずです)。
 我々は孤立した地域に物資を運ぶために、冷静に復旧を進めています。
 ですから、被災していない地域の方には、復旧、復興するための経済インフラを支えて欲しいのです。
 だれの責任などといった魔女狩りは、すべてが終わってからにしてください。