Twitter に始まり、ameba などの大手ブログサイトも始めました。
 私も使ってはいますが、連絡に使う程度で積極的ではありません。
 「つぶやき」は、人に聞こえない程度の大きさで「ボソ」っと思っていることを口に出す事ですが、利用には物申したいところです。
 つぶやきは、「口に出す」事が大事です。
 本当は大きな声で言いたいのだけれど、何か支障があるといけない。
 悪い使い方としては、他人の発言を皮肉ったりする場面に使いますよね。
 チャットや掲示板のような文化が定着したのは、遠方の人と話ができる事の他に、匿名性があります。
 つぶやきもまた、匿名性を帯びます。
 しかも、「声に出す」という抑制効果がありません。
 「声に出す」には、脳内で環境に応じた様々な抑制効果が発生し、微妙なバランスを保とうと配慮するものです。
 しかし、PC上のつぶやきにはその効果がありません。匿名ですから。
 私は、このやや新しいコミュニケーションツールは、所詮は「愚痴」のたぐいでしかないと思っています。
 匿名性を利用して、勝手なことを述べるにとどまるのです。
 これらの「つぶやき」系を使うときは、ぜひ、顔写真と実名を公開してほしいと思います。
 リアルを明らかにすることで、初めて「つぶやける」のではないでしょうか。
 いっそ、Twitter を模倣し、匿名でするなら「愚痴ったー」にでもすればいいのに。
 どうやら今日の私は機嫌が悪いようです。。。
 Twitte で愚痴ろうかなw