|  |  |  |   |  |  |  |   | 2009/02/15 14:07:53 インターネット |  |   | ITコンサルタント |  |   | ネットワークとHUBと。 |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
            ネットワークのうち、重要な部分を占めているのがHUBです。 
  機能的にはワイヤーだとかバッファだとか、 面倒な機能用語が並んでいますが、簡単に言うと・・ようは値段です。 
  ただ、企業にお勤めの方で、2年も3年もHUBをお使いの方は、 一度身の回りのHUBを調べてみては如何でしょうか。 今ではかなりの高機能HUBがお安くなっています。
  安物の高機能であれば良いかと言えば、そうでもありません。 一般的な安いHUBは、何人もの同時通信では ポート間の転送速度に限界があるため、制限があります。
  ギガビットをカスケード(直列接続)しても、 末端でギガビットの性能なんて出るはずもありません。
  ネットワークというものは、直列に接続すれば繋がる電線とは違い、 帯域や転送という問題がありますので、 機能や業務別にいくつものルートを設計した方が 信頼性とか速度とか、有利な点が多いものです。
  ルートが複雑になると管理が面倒なものですが、 やや高価なスイッチには、スパンニングツリーが装備されており、 最適(と思われる)ルートを計算してくれます。
  ただ、前述した通り、直列の単純なネットワークの場合、 絶えずルートは1つなので、あまり意味はありません。
  ネットワークで重要なのは、利用形態に応じた最適なルートを 確保することで、次にそのルートを高速で通信させることです。
  交通網の設計と似てますよね。 
  [PR] 仙台圏内の中小企業の方、有償ですがネットワーク診断しておりますので、ご要望があれば伺います。 (交通費別途で1時間5000円です)
  ↓暇な方はぜひ押してください。
          
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |  |  |   |  |  |  | お疲れぷろぐらま |   |   |  |  |  |   | 身長 | 173cm |   |   | 体型 | がっちり型 |   |   | 職業 | プログラマ |   |   | 地域 | 宮城県 |   |   | 性格 | 温厚 |   |   | 趣味 | 写真・ドライブ |   |   | チャーム | つぶらなひとみ? |   |   |   | 長所 | のんびり |   |   | 短所 | 白黒はっきり |   |   | 特技 | プログラム作り |   |   | 自己紹介 |  |
  | ソフトンハウスの制作をしています。 |  |
  |   |   |  |
 
  |  
  |  |  
  |  |  
  |