ソフトンハウス・トップへ
MY MENU 写真の旅 家族だワンにゃん 教えて!ソフトン お勧めブログ テーマ別ブログ
ログイン : ゲスト さん テーマ・ブログ
くらし
最初 << 前ページ 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 次ページ >> 最終
1頁10行 3/7(63件)
前野岳洋 エンゼルプラン(前野岳洋) 2016/01/25 15:02:52
基本的な視点は、(1)安心して出産や育児ができる環境を整える、(2)家庭における子育てを基本とした「子育て支援社会」を構築する、(3)子どもの利益が最大限尊重されるよう配慮するという3つの柱にそって、次の重点施策を定めている。

(1)子育てと仕事の両立支援、(2)家庭における子育て支援、(3)子育てのための住宅および生活環境の整備、(4)ゆとりある教育の実現と健全育成の推進、(5)子育てコストの軽減、などの支援策を推進することとしている。

なお、エンゼルプランの施策の具体化の一環として「緊急保育対策等5か年事業」が策定され、低年齢児保育や延長保育等の多様な保育サービスについて、目標値を示して計画的な推進をはかっている。

本事業実現のため地方版エンゼルプランのとりくみもなされ、エンゼルプラン同様に、労働、教育、住宅などの分野も含めた総合的で計画の実行性があり、住民ニーズに応えられるプランとなることが重要である。

我が国の福祉施策は、(1)子育てのための「エンゼルプラン」、(2)高齢者のための「ゴールドプラン」、(3)障害者のための「障害者プラン」、の3つが重点施策として推進される。

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
前野岳洋 乾物のもどし方 2016/06/04 10:43:03
わかめ
水に5分位つけてサッと熱湯をかけると色が鮮やかになる。

みそ汁の実、酢の物、和え物、サラダ、鍋物に。

ひじき
たっぷりの水に入れてかき混ぜ砂やゴミを除き、ザルにあげて水洗いし、ぬるま湯につけて15分。

妙め煮酢の物、混ぜごはんに。

麸(ふ)
そのままみそ汁やお吸い物に入れたり、水につけてもどして軽く水気を切って煮物に。

切り干し大根
たっぷりの水に10分位つける。

煮物、漬物、妙め物に。

とろろ昆布
そのままみそ汁やお吸い物に入れます。

特に、即席お吸い物には最高です。

他の海草と違って保存効果を高めるために酢を使っている商品が多いので少し酸昧があります。

気になる時は梅干を一緒に入れて即席お吸い物にしましょう。

おわんかマグカップにとろろ昆布と花がつおを入れ、お湯を注いでしょうゆを落とすとできあがり。

干ししいたけ
水でもどすより、お湯1カツプに砂糖大さじ1を入れた中につけると早くもどる。

しいたけだけでなく、つけ汁はとっても昧のよいだし汁として使えるので、つけ汁は材料に対してひたひた位にする。

料理する時は、必ず箱や袋の「ご使用方法」というところを熟読して使うようにして下さい。

また、残ったものは口をしっかりしめて直射日光に当たらない涼しい場所に保管して下さい。

栄養的に満足とまではいきませんが、不足なものは昼食や夕食、間食で補うようにします。

前日にトマトやきゅうりなどを洗っておいたり、野菜を切っておく、ゆで卵を作っておく、夕食のおかずを少し残しておくなど、いろいろ工夫してみましょう。

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
前野岳洋 お酒を飲む女性が増加傾向(前野岳洋) 2016/06/14 14:47:05
量はともかく、お酒を飲む機会は少なからずあります。

飲んでいる人の比率では、女性層が回数、量ともに上昇している傾向にあるそうです。

体質によっては全くアルコールを受け付けない人もいます。

粕潰けの漬物を食べただけで顔を真っ赤にし「胸がドキドキしてきた」と言う男性もいて、つき合いで飲む機会があると、ウーロン茶や炭酸飲料で2次会、3次会をまわり、最後はみんなのアッシー君になることもあるそうです。

かと思えば、よくもまあと驚くほど、たくさん飲んでもニコニコしている人もいます。

個人的意見としては、量はともかくとしても、やはりお酒を飲める方が得るものが多いような気がしています。

お酒は「百薬の長」と言われたり、度を超して「大トラ」になって大変なことになってしまうこともあります。

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
前野岳洋 ワインを断るとき 2016/07/03 16:31:06
グラスにワインを注ぐのは、ソムリエかサービスマンの役目です。

よほどカジュアルなレストランでない限り、自分たちで注ぎ合うのはさけたいものです。

ワインを注いでもらうときは、ナイフやフォークの手をいったん休め、ワイングラスはテーブルの上に置いたままにします。

日本酒やビールなどと違い、グラスを手に持って、受けるという習慣はありません。

もし、間違えてグラスに手を出してしまっても、あわてないでそのままグラスの脚もとに手を置くようにして、注いでもらうといいでしょう。

注いでもらったワインは、なるべく残さないようにしてください。

もう飲めないときは、初めからグラスの上に軽く手を添え、断ります。

このとき「もう、結構です」と口に出していう必要はありません。

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
前野岳洋 食事中、会話は大切なご馳走(前野岳洋) 2016/07/02 16:36:10
食べ物を頬張ったままで話すのは、相手に対して大変失礼なことです。

もし、食べている最中に人から話しかけられたら、とりあえず手で口もとを押さえ、うなずくなどのジェスチャーをしてください。

食べ物をきちんと飲み込んでから、答えるようにします。

一度にたくさん頬張らないことも、ひとつの方法です。

慣れてくれば口の奥の方に隠して、簡単な受け答えぐらいはできるようになります。

こちらから話しかけるときも、相手が食べ物を口にしているときは、さけてください。

話題も選びます。

親しい友人同士でも、会食中に政治や宗教に関する話は控えておきたいもの。

会話を通り越して議論になってしまえば、食事を楽しむどころではありません。

もちろん汚い話などは論外です。

適度な大きさの話し声で、会話を楽しみます。

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
前野岳洋 幼稚園開園○周年・挨拶文を紹介します その1(前野岳洋) 2016/08/12 14:55:35
《卒園者代表より》

○○幼稚園のみなさん、こんにちは(「こんにちは」)。

先生のみな様、お久しぶりでございます。

その節はほんとにありがとうございました。

また、御父母のみな様、○周年まことにおめでとうございます。

申しおくれましたが、私は昭和○○年にこの幼稚園を卒業しました、第○回生の○葉○也です。

今日まいりました同期生○○名と、卒園者のみなさんを代表し、お祝いにやってまいりました。

卒園して○年目にやってまいりましたので、あまりに変わっているのでびっくりいたしました。

私もほんとに幼なかったので、思い出は断片的にしかございませんが、たしか広さは今の半分位ではなかったかと思います。

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
前野岳洋 幼稚園開園○周年・挨拶文を紹介します その2 2016/08/22 15:00:14
あのなつかしいオルガンの音を聞いていると、いっぺんに十年も昔に戻ってしまい、思わず涙がこぼれてしまいました。

あの入園式の時に、私をつれてきてくれた祖母は、もうあの世へ行ってしまわれました。

昔のなつかしさと、祖母を思い出して涙がこぼれてしまったのです。

みなさん、いろんな設備もでき、先生も多くなられて、ほんとに良かったですね。

みんなで仲良くして下さいね(「はーい」)。

○周年、ほんとにほんとにおめでとうございます。

もっともっと良くなって下さいね。

卒園者代表より

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
前野岳洋 結婚指輪を選ぶ(前野岳洋) 2016/12/16 11:56:54
結婚指輪の交換は、本来、キリスト教式で行なわれるものですが、現在では、神前、仏前式でも行なわれます。

婚約指輪と違って常にはめているものですから、あきのこないシンプルなデザインがよいでしょう。

一般には18金かプラチナのかまぼこ型のものが多いようです。

サイズは6番から20番くらいまでそろっています。

二人で価格やデザインを検討して決め、裏側に二人のイニシャルや挙式の年月日を刻んでもらいましょう。

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
前野岳洋 披露宴の席次を決める 2016/12/26 11:58:13
招待状がまとまったら、両家と式場側とで披露宴の席次表を作ります。

新郎新婦の座る上座から、主賓や恩師、職場の上司などが席をとります。

その配列はけっこう難しいものです。

披露宴が盛り上がるように、知っている人同士をまとめ、できるだけ男女を交互に配します。

夫婦で招待する場合には並んで席をとりましょう。

席次が決まったら、その表を3通つくり、1通は式場で名礼書きや印刷用に、あとの2通は司会者と当人たちで持ちます。

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
前野岳洋 披露宴のスタッフ(前野岳洋) 2017/01/06 11:58:59
披露宴に必要なスタッフには、司会、受付係、会計係、案内係、記録係などがあります。

これらのスタッフと本人たちのチームワークで披露宴を運営していくわけです。

なかでも司会者は、披露宴のすべてをまかせる大役ですから、慎重に人選しなくてはいけません。

プロの司会者に頼む方法もありますが、やはり気心の知れた新郎新婦の友人、同僚、親類などから選ぶ方が、心の通う司会となります。

司会者の条件としては、明るく、誠実な人柄で、臨機応変に事を処すことができる人で、司会の経験のある人ならなおいいでしょう。

さらにつけ加えるならば、発音やアクセントが正しく、ユーモアと機知に富んだ人が適任です。

司会以外のスタッフの人数は、それぞれ二名ずつの方が、何かと便利です。

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
掲載情報などの無断転用・転載を禁止します。著作権は 株式会社ソフトウエア開発 に属します。
本サイトに関するお問い合わせ、広告等の掲載依頼は ソフトンハウス運営チーム までご連絡ください。