|  |  |  | 
 |  |  |    |  |  |  | 深浦町千畳敷 |   |  津軽藩の藩主が領地を巡る際に、千の畳を敷いて酒宴を催ししたとの由来から千畳敷海岸と名付けられました。 寛政4年の大地震により岩棚が隆起してできた景観です。
 
  |   |  | 深浦町観光協会 |  
  |  
  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 投稿者 | haburin |   | 
| 撮影場所 | 青森県 | 千畳敷 (秋) |  | 
| カメラ |  | 今月74 回褒められてます。 累計8554 回褒められてます。 | 
| 諸元 |  | 
 |  | 
| 著作権 | 
自由にお使い下さい(商用可) | 
 | 
  | 
 | 
| タイトル | 一面に広がる岩 | 
 | 
撮影者 コメント | 国道101号線沿いに位置し、五能線「千畳敷駅」の 目の前にあります。
  1792年に地震で隆起したと言われる海岸段丘面。
  千畳敷駅のホーム向かいには 冬になると氷のカーテンが出来るので 立ち寄りスポットとしてお勧めです。
  氷のカーテンは染み出た地下水が 凍る事で出来るみたいです 
  | 
 | 
| 画像のサイズは横730pxに固定されています。原寸大で見るには写真をクリックしてください。 | 
| 写真は投稿者による著作権の表示を正しく守ってご利用ください。 | 
 |