|  |  |  |   |  |  |  |   | 2010/04/01 17:52:04 プライベート♪ |  |   | なし |  |   | 冤 罪 |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
            少女殺害の罪により17年間服役、過日、再審により無罪が確定した。司法は賠償を行うであろうが、本人が被った無為の17年間は再び戻らない。
  報道によれば、犯人である決め手はDNA鑑定とのことである。しかしその信憑性は100%ではなくかつ本人のものではなかったことにより再審無罪となった。 そこで疑問。他の証拠はどうなっていたのか、たとえば事件前後の本人の行動、殺害に使用した物件などはどう扱っていたのか。また、当時の刑事、検察官の立証のあり方、特に自白重視の傾向はなかったのか。そして弁護士は検察官の立証の問題点(信憑性)を指摘できなかったのか。さらに、長時日をかけた裁判において裁判所は真実の追究をどのように行ったのか。 要するに当時のDND鑑定を絶対の証拠としたところに誤審の原因があるとした事件である。 人が人を裁くことの難しさはあるがしかし、冤罪による本人の人生損失の大きさは測りしれない。         
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |  |  |   |  |  |  | 八十路 |   |   |  |  |   |  |  |    |  | 性別 | 男性 |   | 年齢 | 86歳 |   | 誕生 | 10月16日 |   | 星座 | てんびん座 |   | 血液 | B型 |  
  |  
  |  |  
  |  |  |  |   | 身長 | 165cm |   |   | 体型 | 普通 |   |   | 職業 | 無職 |   |   | 地域 | 福島県郡山市 |   |   | 趣味 | 書道(所属書道会・公認教授) |   |   |   | 自己紹介 |  |
  | 1941年太平洋戦争少年軍人として 体験元陸上自衛官 |  |
  |   |   |  |
 
  |  
  |  |  
  |  |  
  |