|  |  |   |  |  |   | 「ことだま」は時に、その力で人を救うことがあります。 |  |   |  
  |  |  
  |  |  |  |   |   |   | | << | 11月 | >> |  | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  | . | . | . | . | . | . | 1 | /TR> | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | /TR> | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | /TR> | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | /TR> | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | /TR> | 30 | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ |  
  |   |  
  |  |  
  |  |  
  |  |  |  |   |  |  |  |   |  |  |  |   |  |  |  |   | 2012/09/29 19:51:39 プライベート♪ |  |   | <下々> |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
             ・A:「君はこの前、詩人になりたいとかいってたね。」  B:「ええ。人々のココロを揺さぶるような詩を書くには徳が必要でしょうか?」  A:「そんなもんは、人の上にたつ者には必要だけど、     我々のようなシモジモの者が生きるのには要らないものだ。」  B:「どうすれば、詩人になれるんでしょう?」  A:「初めに言っとくけど、     君が詩を書いて生計をたてるのは至難の業だということ。     君の詩にお金を払ったって、シモジモの空腹は満たされないから。」  B:「やっぱり、難しいんですか。」  A:「いや、君が詩人になるのはいたって簡単なことだよ。     君は詩のようなもの書いて、自分が詩人だと宣言すればいい。」  B:「それだけですか?」  A:「そう。売らなければ誰にも迷惑はかからない。」        
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |  |   |  |  |  |   | 2012/09/28 19:52:55 プライベート♪ |  |   | <ドラマ> |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
             ・貴方が悪戦苦闘するところに、ドラマは生まれる。 ・明日のドラマは、  常にあなたの出番を待ち受ける。 ・最短コースを行かないのなら、  貴方だけのドラマの醍醐味を味わえる。 ・ドラマチックな○ほど、  あなたの期待を覆す。        
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |  |   |  |  |  |   | 2012/09/21 18:52:19 プライベート♪ |  |   | <教訓> |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
             A:「博士、ノーベル賞の受賞をことわるつもりですか?」 B:「あぁ、その方がずっと有名になれるからね。」 A:「以前にもそういう人がいたんですか?」 B:「君は、リチャード・ファインマンを知らんのか?」 A:「知ってますよ。ボンゴを叩いてた物理学者でしょ。」 B:「彼はノーベル賞辞退の企てに失敗したんだ。    僕の場合、彼の教訓を学んでるから。」 A:「次は何を目標にするんですか?」 B:「勿論、イグノーベル賞だよ。」        
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |  |   |  |  |  |   | 2012/09/20 20:20:20 プライベート♪ |  |   | <集> |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
             A:「音楽のいいところは何?」 B:「君が独り占めできないこと。」 A:「それって、音楽が誰のものでもないって意味?」 B:「権力には金が集まり、    音楽には人が集うのさ。」        
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |  |   |  |  |  |   | 2012/09/19 00:00:06 プライベート♪ |  |   | <ない方が> |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
             ・あなたはその旅のうちに、  何を知るのですか。   何も知らない方が、    幸せかも知れないのに。
   あなたはその旅の中で、   何を見るのですか。    何も見ない方が、     悲しみは少ないのに。
   あなたはその旅の果てに、   何を思うのですか。    何も思い出せない方が、      笑えるのかも知れない。         
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |  |  |   | Posted by Ascentive (2012/09/19 20:33:15) 通報 |   | 逆になかったから本当の喜びや嬉しさを知れずに居たということもありますよね。人生は何事も諸刃の刀というとこですか。 |   |   
 |  |  
  |  |  |   |  |  |  |   | 2012/09/16 00:03:18 プライベート♪ |  |   | <長持ち> |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
             A:「いらっしゃいませ。当店は1000種類以上の恋愛を豊富にとり扱っております。」 B:「わたしの場合、7年以上長持ちするのがいいわ。」 A:「当店で扱っているのは、賞味期限がだいたい3年で、長い場合でもせいぜい5年となっております。」 B:「その程度では、ちょっとね。」 A:「当店の系列店では、賞味期限が10年以上の愛情を扱っています。」 B:「それを早く言ってよ。」 A:「ただ、恋愛に比べて少々お高くなっておりますので、バーゲンセールまで待ってはいかがでしょう?」 B:「あんたね、バカにしないでよ!こう見えても愛情には飢えてないわ。」        
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |  |   |  |  |  |   | 2012/09/13 14:15:16 プライベート♪ |  |   | <所詮> |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
            A:「このブログには、どうでもいいようなことも含めていろんなコトバが書いてあるよね。」
  B:「所詮はどれも、誰かが言ったことの焼き直しに過ぎないものだ。」
  A:「君はほんとうにコトバが人を救うなんて信じてるの?」
  B:「大事なのは、気の利いたコトバでなくても、その人の生きる力を引き出すコトバだ。
     生きる力を失くした人をただ助けても救ったことにはならない。問題は、その人が本来もっている力を引き出させるかどうかなんだよ。」
  A:「難しいことは分かんないけど、要はその人の身になったときに口から出るコトバってことでしょ。」
  B:「君のコトバに力があるかどうかは、それを聞く人の受け止め方にかかっている。」        
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |  |   |  |  |  |   | 2012/09/11 00:00:00 プライベート♪ |  |   | <知る者> |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
             ・あなたの笑顔の裏側にある悲しみを知る者は、あなたの強さを知り、  あなたの悲しみの彼方にある希望を知る者だけが、あなたの真実を知る。        
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |  |   |  |  |  |   | 2012/09/08 23:51:12 プライベート♪ |  |   | <のでしょうか?> |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
             ・Q:「生きることは何故こんなにも大変なのでしょうか?」  A:「それは、あなたの生きる方向と死の方向が一致しているからです。」   ・Q:「どうしていつも悩みが涌いてくるのでしょうか?」  A:「それは、あなたが生きているという証の1つですから。」
  ・Q:「私の幸せはいつ来るのでしょうか?」  A:「幸せは待ってたって来ません。     あなたが今、それを感じ取るココロを持たない限り。」        
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |  |   |  |  |  |   | 2012/09/07 21:24:14 プライベート♪ |  |   | <さびしい> |  |  
  |  |  
  |  |   |         
            
             ・孤独が常にさびしいだなんて、単なる勘違いだ。  あるときは、あなたを厳しく鍛えてくれるし、   ときにやさしい。        
            
             |  |   |  
  |  |  
  |  |  |  |   |  |  |  |  |   |  |   
http://p.booklog.jp/users/korto-darma |  
  |   |  
  |  |  
  |  |  
  |   
 |  
  |